山本 周五郎
釣忍
Top page 作家 一覧 
山本周五郎 短編作品
発表年 発表誌
昭和 30 (1955) 年 キング
著者名 作品名
山本周五郎 釣忍(つりしのぶ)

時 と 所

江戸時代  江戸市中

主な人物

Memo

シノブ(しのぶ) 【忍】
シノブ科の夏緑性シダ。 山地の岩石、樹幹に着生する。 鱗片(りんぺん)を密生する太い根茎から、葉身は三角状、外形は五角形となる葉をまばらに出す。 3~4回羽状に分裂し、長さ30~40センチメートル。 裂片は長楕円(ちょうだえん)形で1本の葉脈をもち、末端に壺(つぼ)形の包膜をもった胞子嚢(のう)群をつける。 全国各地に分布する。
根茎をシュロ縄でくくってつるす「つり忍」は、夏の涼気をよぶ風物詩である。    [執筆者:西田 誠]
                  Yahoo!百科事典より

収録本

出版社 ISBN
小学館 409677202X
タイトル
山本周五郎中短篇秀作選集 2  『惑う』  単行本
収録作品
晩秋  金五十両  泥棒と若殿(わかとの)  おたふく  妹の縁談  湯治  しじみ河岸(がし)  釣忍  なんの花か薫る  あんちゃん  深川安楽亭  落葉の隣り
出版社 ISBN
新潮社  新潮文庫 978-4101134239
タイトル
山本周五郎  『松風の門』  文庫本
収録作品
松風の門  鼓(つづみ)くらべ  狐(きつね)  評釈堪忍記  失恋第五番  湯治  ぼろと釵(かんざし)  砦山(とりでやま)の十七日  夜の蝶(ちょう)  釣忍  月夜の眺(なが)め  薊(あざみ)  醜聞
Amazon  松風の門 (新潮文庫) 

配信広告 【 Yahoo! アドパートナー 】

配信広告 【 Google AdSense 】

a あ

b ば

  ぼ

  ぶ

  びょ

c ちゃ

  ち

  ちょ

  ちゅ

d だ

  ど

 

e え

f ふ

g ぐ

h は

  へ

  ひ

  ほ

  ひゃ

  ひょ

i  い

j じ

  じょ

  じゅ

k か

  き

  こ

  く

  きょ

m ま

  め

  み

  も

  む

n な

  ね

  に

  の

  にょ

 

o お

r ら

  ろ

  りゅ

s さ

  せ

  し

  そ

  す

  しゃ

  しょ

  しゅ

t た

  と

  つ

u う

w わ

y や

  よ

  ゆ

z ざ