百足ちがい
≫ Top page 作家 一覧 へ
山本周五郎 短編作品
発表年 | 発表誌 |
昭和 25 (1950) 年 | キング |
著者名 | 作品名 |
山本周五郎 | 百足(ひゃくあし)ちがい |
時 と 所
江戸時代 江戸城下・某城下
主な人物
- 秋成 又四郎(あきしげ) 勘調所出仕 「せかちぼ(せっかちん坊)」という綽名(あだな)のあった父又左衛門が四十歳のとき生まれた一人息子
- 雪海和尚(せっかいおしょう) 性急だった父が沈着な人間に訓育してもらおうと五歳の又四郎を預けた禅寺の和尚
Memo
雪海和尚の養育法による効果であるか、それとも又四郎自身にそういう素質があったものか、やがて彼には「百足ちがい」という定評がつけられた。
世間でよく、ひと足ちがいだったねえ、などということを云うが、それが彼のばあいはいつも「百足ちがう」わけで、つまるところまにあわない、用が足りないという意味なのである。
『百足ちがい』文中より
収録本
出版社 | ISBN |
新潮社 新潮文庫 | 978-4101134246 |
タイトル |
山本周五郎 『深川安楽亭』 文庫本 | 収録作品 |
内蔵允(くらのすけ)留守 蜜柑(みかん) おかよ 水の下の石 上野介正信(こうずけのすけ まさのぶ) 真説吝嗇記(りんしょくき) 百足ちがい 四人囃(よにんばや)し 深川安楽亭 あすなろう 十八条乙 枡落(ますおと)し |
≫ Amazon
深川安楽亭 (新潮文庫)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 | 4106440350 |
タイトル |
山本周五郎テーマコレクション 『痛快(つうかい)』 単行本 | 収録作品 |
ひやめし物語 新説吝嗇記(りんしょくき) おしゃべり物語 わたくしです物語 百足ちがい 貧窮問答 しゅるしゅる |
≫ Amazon
痛快 (山本周五郎テーマ・コレクション)
へ