殉死
≫ Top page 作家 一覧 へ
山本周五郎 短編作品
発表年 | 発表誌 |
昭和 18 (1943) 年 | キング |
著者名 | 作品名 |
山本周五郎 | 殉死 |
時 と 所
江戸時代(延宝年間) 備後のくに三次(みよし)城下
主な人物
- 八島 主馬(しゅめ) 江戸家老八島主計の二男、のちに国詰めお側用人
- 福尾 庄兵衛 老職福尾庄左衛門の長子、書院番
Memo
禁を犯した者はその血族まで罰せられ、なお主家にさえ累が及ぶのである。 ・ ・ ・ つまり殉死はもはや主家に禍いを及ぼす不忠な行為ということになった...。
『殉死』文中より
収録本
出版社 | ISBN |
新潮社 新潮文庫 | 978-4101134314 |
タイトル |
山本周五郎 『一人(いちにん)ならじ』 文庫本 | 収録作品 |
三十二刻 殉死 夏草戦記 さるすべり 薯粥(いもがゆ) 石ころ 兵法者 一人ならじ 楯輿(たてごし) 柘榴(ざくろ) 青嵐(せいらん) おばな沢 茶摘は八十八夜から始まる 花の位置 |
≫ Amazon
一人ならじ (新潮文庫)
へ