貧窮問答
≫ Top page 作家 一覧 へ
山本周五郎 短編作品
発表年 | 発表誌 |
昭和 28 (1953) 年 | オール讀物 |
著者名 | 作品名 |
山本周五郎 | 貧窮問答 |
時 と 所
江戸時代 江戸城下
主な人物
- 内藤 孝之進 旗本、小普請組 麹町九丁目に屋敷
- 又平 渡り奉公の中間、二十六歳
- お松 年は二十三、又平と夫婦約束をし京橋南紺屋町の料理茶屋に勤めている
Memo
わたり‐ぼうこう【渡り奉公】
あちこちを渡り歩き、主人を替えて奉公すること。
Yahoo!辞書より
渡り奉公といっても本来は年季勤めであったが、武家の生活が苦しくなるにしたがって雇用期間が短くなり、そのころは一日だけの奉公というのさえあらわれてきた。
『貧窮問答』文中より
収録本
出版社 | ISBN |
新潮社 新潮文庫 | 978-4101134284 |
タイトル |
山本周五郎 『四日のあやめ』 文庫本 | 収録作品 |
ゆだん大敵 契りきぬ はたし状 貧窮問答 初夜 四日のあやめ 古今集巻之五 燕(つばくろ) 榎(えのき)物語 |
≫ Amazon
四日のあやめ (新潮文庫)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 | 4106440350 |
タイトル |
山本周五郎テーマコレクション 『痛快(つうかい)』 単行本 | 収録作品 |
ひやめし物語 新説吝嗇記(りんしょくき) おしゃべり物語 わたくしです物語 百足ちがい 貧窮問答 しゅるしゅる |
≫ Amazon
痛快 (山本周五郎テーマ・コレクション)
へ