山本 周五郎
桃の井戸
Top page 作家 一覧 
山本周五郎 短編作品
発表年 発表書
昭和 18 (1943) 年 小説日本婦道記
著者名 作品名
山本周五郎 小説日本婦道記  桃の井戸

時 と 所

江戸時代  江戸城下・越後長岡城下

主な人物

Memo

弔問の客があとから絶えないので、ながくは御遺骸のお伽をしている暇(いとま)もなかった、そして廊下に出て来ると、いつもの癖でふと庭さきの桃の井戸へ眼をひかれた。
                        『桃の井戸』文中より

収録本

出版社 ISBN
新潮社  新潮文庫 978-4101134086
タイトル
山本周五郎  『小説日本婦道記』  文庫本
収録作品
松の花  箭竹(やだけ)  梅咲きぬ  不断草  藪(やぶ)の蔭(かげ)  糸車  風鈴  尾花川  桃の井戸  墨丸  二十三年
出版社 ISBN
新潮社 4106440318
タイトル
山本周五郎テーマコレクション  『風雪(ふうせつ)』  単行本
収録作品
小説日本婦道記(抄) 松の花  不断草  糸車  桃の井戸
菅笠  城中の霜  内蔵充(くらのすけ)留守  生きている源八  菊屋敷  武家草履(ぶけわらじ)  晩秋  上野介正信(こうずけのすけ まさのぶ)

配信広告 【 Yahoo! アドパートナー 】

配信広告 【 Google AdSense 】

a あ

b ば

  ぼ

  ぶ

  びょ

c ちゃ

  ち

  ちょ

  ちゅ

d だ

  ど

 

e え

f ふ

g ぐ

h は

  へ

  ひ

  ほ

  ひゃ

  ひょ

i  い

j じ

  じょ

  じゅ

k か

  き

  こ

  く

  きょ

m ま

  め

  み

  も

  む

n な

  ね

  に

  の

  にょ

 

o お

r ら

  ろ

  りゅ

s さ

  せ

  し

  そ

  す

  しゃ

  しょ

  しゅ

t た

  と

  つ

u う

w わ

y や

  よ

  ゆ

z ざ