将監さまの細みち
≫ Top page 作家 一覧 へ
山本周五郎 短編作品
発表年 | 発表誌 |
昭和 31 (1956) 年 | 小説新潮 |
著者名 | 作品名 |
山本周五郎 | 将監(しょうげん)さまの細みち |
時 と 所
江戸時代 江戸市中
主な人物
- おひろ 三年も病気の亭主と四つになる子供を抱え、医薬や生活をたててゆくため去年の七月に料理茶屋から岡場所に移り、病夫と子の世話をするのに許されて裏長屋から通う
- 利助 おひろの良人で指物職 同じ裏店で育ち、小さいころに常吉とよく喧嘩をしては頑丈なからだつきのくせにいつも負けていた 夫婦になって六年、その半分は病気で、おひろが岡場所に移ったことを知らない
- 常吉 八百惣の主人 おひろたちと同じ町内で育ち、よく枇杷や蜜柑梨などをおひろのふところや袂にいっぱい呉れた
Memo
「こーこはどーこの細みちじゃ、将監さまの細みちじゃ」
「そこだ」と客が云った、「おれたちのほうでは天神さまの細みちっていうぜ」
おひろはちょっと眉をひそめた、良人の利助が、子供を寝かしつけるときに、いまでもその唄をうたうことを思いだしたのである。
『将監さまの細みち』文中より
収録本
出版社 | ISBN |
小学館 | 4096772054 |
タイトル |
山本周五郎中短篇秀作選集 5 『発つ』 単行本 | 収録作品 |
野分(のわけ) 契りきぬ はたし状 雨あがる よじょう 四人噺(よにんばや)し 扇野(おうぎの) 三十ふり袖 鵜(う) 水たたき 将監さまの細みち 枡落(ますおと)し |
≫ Amazon
発つ (山本周五郎中短篇秀作選集 5)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 新潮文庫 | 978-4101134154 |
タイトル |
山本周五郎 『おごそかな渇き』 文庫本 | 収録作品 |
蕭々(しょうしょう)十三年 紅梅月毛(つきげ) 野分 雨あがる かあちゃん 将監さまの細みち 鶴(つる)は帰りぬ あだこ もののけ おごそかな渇き |
≫ Amazon
おごそかな渇き (新潮文庫)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 | 4106440385 |
タイトル |
山本周五郎テーマコレクション 『抵抗(ていこう)』 単行本 | 収録作品 |
契りきぬ しじみ河岸(がし) なんの花か薫る こんち午(うま)の日 将監さまの細みち つゆのひぬま |
≫ Amazon
抵抗 (山本周五郎テーマ・コレクション)
へ