おさん
≫ Top page 作家 一覧 へ
山本周五郎 短編作品
発表年 | 発表誌 |
昭和 36 (1961) 年 | オール讀物 |
著者名 | 作品名 |
山本周五郎 | おさん |
時 と 所
江戸時代 江戸市中・東海道筋
主な人物
- 参太 床柱とか欄間などに細工彫りをする「大茂」の床の間大工、棟梁だった亡き弥兵衛のむすこ おさんと夫婦になる
- おさん 「大茂」の帳場で中どん(中ばたらき)を勤めていた 親許で約束した男があり、その年が明けると祝言をするはずになっていた
Memo
ひる‐がお〔‐がほ〕【昼顔】
ヒルガオ科の蔓性(つるせい)の多年草。 山の道端や荒れ地に生える。 地下茎で増え、長い蔓で他に巻きつく。 葉は長楕円形で基部が耳形にとがり、長い柄をもつ。 6~8月、淡紅色のらっぱ状の花を日中に開く。 《季 夏》「―に米つき涼むあはれ也/芭蕉」
Yahoo!辞書より
収録本
出版社 | ISBN |
小学館 | 4096772046 |
タイトル |
山本周五郎中短篇秀作選集 4 『結ぶ』 単行本 | 収録作品 |
初蕾(はつつぼみ) むかしも今も おれの女房 寒橋(さむさばし) 夕靄(ゆうもや)の中 秋の駕籠 凌霄花(のうぜんかずら) 四日のあやめ かあちゃん 並木河岸 おさん 「ひとごろし」 |
≫ Amazon
結ぶ (山本周五郎中短篇秀作選集 4)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 新潮文庫 | 978-4101134147 |
タイトル |
山本周五郎 『おさん』 文庫本 | 収録作品 |
青竹 夕霞の中 みずぐるま 葦(あし)は見ていた 夜の辛夷(こぶし) 並木河岸(なみきがし) その木戸を通って おさん 偸盗(ちゅうとう) 饒舌(しゃべ)り過ぎる |
≫ Amazon
おさん (新潮文庫)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 | 4106440377 |
タイトル |
山本周五郎テーマコレクション 『恋慕(れんぼ)』 単行本 | 収録作品 |
野分(のわき) 菊千代抄 あんちゃん 鶴(つる)は帰りぬ やぶからし おさん |
≫ Amazon
恋慕 (山本周五郎テーマ・コレクション)
へ