あんちゃん
≫ Top page 作家 一覧 へ
山本周五郎 短編作品
発表年 | 発表誌 |
昭和 31 (1956) 年 | 講談雑誌 |
著者名 | 作品名 |
山本周五郎 | あんちゃん |
時 と 所
江戸時代 江戸市中
主な人物
- 竹二郎 父の店「紀宗」で綰物(・曲物 わげもの)作りをしていたが、半年前に妹の縁談が起こり、それに真向から反対しそれでも縁談が進みそうだとみて家をとびだした
- 民三 「五日ばかりまえに知りあって、それからいっしょに飲み歩いているんだ」 「そうだと思ったわ、あんたはあの人の友達とは柄が違うんだもの」 「おれは、危うく袋叩きになるところを、あの男のおかげで助かったんだ、さっぱりとした、いいきっぷの人間じゃないか」 「そうよ、人はいい人よ、でもあんたのつきあう人じゃないわ」
- おさよ 十七八、竹二郎の妹 母は亡く、三年まえから胃を病んでいる父と古くからいる女中とくらす
Memo
1. にん‐べつ【人別】
1 人ごとにすること。 人ごとに割り当てること。
2 「人別帳」の略。
2. にんべつ‐あらため【人別改】
江戸時代の人口調査。
初期には臨時的、部分的であったが、のち、宗門改と
合わせて行われるようになり、享保11年(1726)以降は
6年ごとに定期的に行われた。 人改め。
3. にんべつ‐ちょう【人別帳】
江戸時代、人別改の帳簿。 初期は、家畜・家屋なども記載。
4. ひと‐わき【人別き】
人によって差別をすること。
Yahoo!辞書より
収録本
出版社 | ISBN |
小学館 | 409677202X |
タイトル |
山本周五郎中短篇秀作選集 2 『惑う』 単行本 | 収録作品 |
晩秋 金五十両 泥棒と若殿(わかとの) おたふく 妹の縁談 湯治 しじみ河岸(がし) 釣忍(つりしのぶ) なんの花か薫る あんちゃん 深川安楽亭 落葉の隣り |
≫ Amazon
惑う (山本周五郎中短篇秀作選集 2)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 新潮文庫 | 978-4101134369 |
タイトル |
山本周五郎 『あんちゃん』 文庫本 | 収録作品 |
いさましい話 菊千代抄 思い違い物語 七日七夜 凌霄花(のうぜんかずら) あんちゃん ひとでなし 藪落(やぶおと)し |
≫ Amazon
あんちゃん (新潮文庫)
へ
出版社 | ISBN |
新潮社 | 4106440377 |
タイトル |
山本周五郎テーマコレクション 『恋慕(れんぼ)』 単行本 | 収録作品 |
野分(のわき) 菊千代抄 あんちゃん 鶴(つる)は帰りぬ やぶからし おさん |
≫ Amazon
恋慕 (山本周五郎テーマ・コレクション)
へ