鷦鷯
≫ Top page 作家 一覧 へ
藤沢周平 短編作品
発表年 | 発表誌 |
平成 2 (1990) 年 | オール讀物 |
著者名 | 作品名 |
藤沢周平 | 鷦鷯(みそさざい) |
時 と 所
江戸時代 海坂城下
主な人物
- 横山 新左衛門 四十五石の普請組勤め 亡き妻の薬代と葬式の費用、無給見習いで藩の大阪蔵屋敷に派遣された、姉より一歳下の新之助へ持たせた金など、締めて八両の借金があり、非番の日には朝から内職をして利息払いにあてていた
- 品 新左衛門の娘、正月が来ると二十一になる 主婦も婢(はしため)もいない家で主婦代わりを勤めているうちに、嫁に行きおくれてしまった
- 石塚 孫四郎 百石の祐筆(ゆうひつ)方勤めで役持ち、二十八になる 金貸しをしている父平助から金を借りている家中は、新左衛門はじめかなりの人数にのぼるはずだった
Memo
【ミソサザイ(鷦鷯、三十三才)】
スズメ目ミソサザイ科に分類される鳥類の一種。
体長約10cm。 翼開長約16cm。 全身は茶褐色で、体の上面と翼に黒褐色の横斑が、体の下面には黒色と白色の波状横斑がある。 雌雄同色である。
日本の野鳥の中でも、キクイタダキと共に最小種のひとつ。 全身焦げ茶色の羽色をしており、常に短い尾羽を立てて、上下左右に小刻みに震わせている。
早春の2月くらいから囀り始める習性があり、平地や里山などでも2月頃にその美しい囀りを耳にすることができる。 小さな体の割には声が大きく、高音の大変に良く響く声で「チリリリリ」とさえずる。 また、地鳴きで「チャッチャッ」とも鳴く。
ウィキペディア(Wikipedia)より
収録本
出版社 | ISBN |
文藝春秋 文春文庫 | 978-4167192280 |
タイトル |
藤沢周平 『玄鳥』 文庫本 | 収録作品 |
玄鳥(げんちょう) 三月の鮠(はや) 闇討ち 鷦鷯(みそさざい) 浦島 |
≫ Amazon
玄鳥 (文春文庫)
へ
出版社 | ISBN |
文藝春秋 | 978-4163255804 |
タイトル |
海坂藩大全(うなさかはんたいぜん) 下 単行本 | 収録作品 |
梅薫る 泣くな、けい 泣く母 山桜 報復 切腹 花のあと -以登女(いとじょ)お物語- 鷦鷯 岡安家の犬 静かな木 偉丈夫 |
≫ Amazon
海坂藩大全 下
へ
出版社 | ISBN |
文藝春秋 | 978-4163642604 |
タイトル |
藤沢周平全集 第六巻 単行本 | 収録作品 |
玄鳥 三月の鮠 闇討ち 浦島 鷦鷯(みそさざい) 又蔵(またぞう)の火 逆軍の旗 相模守は無害 二人の失踪人 上意改まる 幻にあらず 長門守の陰謀 振子の城 二天(にてん)の窟(あなぐら) 死闘 夜明けの月影 師弟剣 飛ぶ猿 |
≫ Amazon
藤沢周平全集 第六巻
へ
配信広告 【 Yahoo! アドパートナー 】
配信広告 【 Google AdSense 】
a あ
b べ
c ちゃ
ち
e え
f ふ
g げ
ぎ
ぎゃ
h は
へ
ひ
ほ
i い
j じょ
じゅ
k か
き
こ
く
きょ
m ま
み
も
む
n な
に
の
ぬ
o お
r ら
りゅ
s さ
せ
し
そ
す
しょ
t た
て
と
u う
w わ
y や
よ
ゆ